飛鳥山公園の躑躅(つつじ・ツツジ)2024
2024年の飛鳥山公園のつつじ。
4月の上旬から、ゴールデンウィークくらいまででしたね。
桜に続いてツツジも約10種1万5千株といわれ、八重桜のあとにはたくさんの花を咲かせます。
桜のシーズンと時期を被して開花状況をご紹介します。
2024/5/21(火)15:00ころ
紫陽花の様子を見に行くと、時間差で咲いているツツジが。
晩香廬の前ではしっかりと咲いていました。

青淵文庫の前でも残っています。

2024/5/10(月)15:00ころ
ゴールデンウィーク明けで、もうほとんどつつじは咲いていません。
晩香廬(ばんこうろ)の前。

探せば残っているのもある、という感じですね。

渋沢史料館の横も、ほとんどが終わり。

1番咲いていたのが、渋沢史料館の前から駐車場の所ですね。

お城の滑り台や都電の場所でも、もうほとんどありませんでした。

2024/04/29(月)15:00ころ
天気はくもり、気温 24.3(℃)、降水確率 0%、降水量0mm/h、風速4(m/s) 、湿度61%
飛鳥山交差点がわ。
この日は盆踊り?のような楽し気なグループが踊っていました。

3つの博物館横には、白いつつじが並んでいます。

SL横にはピンクのつつじが並びます。

カフェ前には薄いピンクのつつじが。
しかし最近雨がないからか、弱っていました。

お城の前の都電の横には、八重桜に続いてつつじが並びます。

根津神社ののつつじ祭りが4/30までとのこと。
なのでつつじのピークとしては終わり、でもゴールデンウィーク中くらいまでは見られるでしょう。
その次は紫陽花(あじさい・アジサイ)ですね。
2024/04/15(月)16:00ころ
天気は晴れ、気温 25.9(℃)、降水確率 0%、降水量0mm/h、風速5.2(m/s) 、
晩香廬(ばんこうろ)の前

つぼみは準備万端

王子駅の中央口からすぐ、モノレール乗り場の前ではかなり咲いています。

2024/04/12(金)14:30ころ
天気は雨上がりの曇り、気温 18.1(℃)、降水確率 0%、降水量0mm/h、風速2(m/s) 、湿度 59%
まだ咲き始めだけど、イメージが強いのは渋沢栄一のゾーン。
青淵文庫(せいえんぶんこ)前に少し。

晩香廬(ばんこうろ)の前は、キレイに咲きそろいますよ。

旧渋沢庭園内も咲きますね。
